FX:チャート上の盲点を無くす~ルール作りの基本

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

 

テーマ:チャート上の盲点を無くす

・カギ足ロジック FT5検証結果

・ルール作りの基本
 これまでの蓄積とそれを捨てる新発想

・シンプルロジックFXの進捗
  オートクリックMT5版:指標フィルター追加
  システムB 検証用EA LC_all SBreakメイン検証中
  SBreak:新フィルター・MTF決済追加
  Gapにボラティリティ表示、通知機能追加

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

今週も順調にpips数を積み上げました。

 

 

3月7日(金)

 

3月10日(月)

 

3月11日(火)

 

3月12日(水)

 

3月13日(木)

 

 

システムBのルール作りで気がついたこと

 

今週はSBreakとGapのロジックを中心に検証していました。

どちらも、基本ロジックはほぼ完成だと思っていたのですが、

大きな変化が。。

 

システムBはゴールド(XAUUSD)5分足メインで

ロジックを構築しています。

 

一昨日の3月13日にゴールドは急騰。

史上最高値を更新しました。

その時のチャートを見た時

現状のSBreakMAではトレンドでは取れているけど、

シンプルリミットの決済ロジック⑤のMTFVQ決済だったら

とんでもなく取れているよなあ、と気がついたのです。

 

そこで、MTFVQの色変化を示すインジケーターを

設置してみました。

 

それが、このチャートです。

 

 

もしかしたら、シンプルリミットのゴールド版で

きれいに400pipsを取っているユーザーさんがいるかもしれませんね。

 

これまでは、新たなロジックとしてSBreakを考えていたので

MTFVQの発想は全く出てこなかったのですが

面白いかもしれないですね。

 

SBreakの決済に、MTFVQ決済を追加してみます。

 

それからもう一つ、Gapロジックについても気付きがありました。

これまでお伝えしてきたように

ギャップを埋めることを目的としたロジックを作っていました。

 

ただ、これまでにも感じていたのですが

ギャップを抵抗帯として反転することも多かったんですね。

この斑点は、これまでのロジックでは損切りになります。

 

資金管理ロジックを使えば

勝率が多少悪くても挽回できるので、それほど気にしていませんでした。

 

ところが、反転のタイミングは

結構あるんですね。

 

このチャートを見てください。

 

 

緑の丸のところが、

ギャップが抵抗帯として機能して、

反転している箇所です。

 

反転でのエントリーロジックを作れば

ギャップを埋めることで利確し、

その後の反転でも利確することが可能だということもわかりました。

 

このように、

ロジックを作る時は

ある程度出来上がってきた段階で

一度、すべてを疑ってみることも大切です。

 

そうすることで

新たな発見がありますので。

 

気が遠くなるくらいチャートを見続けていても

盲点はたくさんあります。

チャートを見ている人の数だけ、

そして、ロジックの数だけ、

いろいろなチャートがあると言っても良いかもしれませんね。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

今週はSBreakロジックとGapロジックをメインに検証を続けました。

追加のフィルターも発注を終えています。

 

Gapのインジケーターには

ボラティリティが大きくなったら通知を行う機能も

追加しました。

 

システムBは基本的にスキャルなので

ティックの動きまでわかる機能を搭載しています。

 

今、想定しているシステムBのツール群はこうなっています。

■ システムBのツール群

*インジケーター
 BaseBand_Alert
 Gap

*検証用EA
 LC_all
 Gap_LC
 SBreak_LC
 Band_LC

以前作ったレンジトレンドフィルターも追加するかもしれませんが

すべてのシステム完成時に判断します。

 

それから、今朝、オートクリックMT5版をバージョンアップして

アップロードしました。

 

指標フィルターを追加しています。

MT4の場合は、ウエブサイトから情報を取得する必要がありましたが

MT5の場合は、簡単に指標情報を取り入れられるので

作りもシンプル。

 

MT4版は変更ありません。

オートクリックご購入の方は

お手数をおかけしますが、メンバーサイトからダウンロードして

差し替えてお使いください。

 

 

それでは、素敵な週末を。

感謝
Do.