FXゴールド:スキャルとデイトレのハイブリッドは可能?

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

テーマ:スキャルとデイトレのハイブリッドは可能?

・システムA(カギ足ロジック) FT5検証結果
  今週:プラス 5万回を超えて継続中
  
・基本はスキャル、伸びたらラッキー

・シンプルロジックFXの進捗
 システムB 
  検証用EA 突っ込みすぎフィルター追加
  5ポジション同時エントリー、個別決済機能追加 
  資金管理ロジックの仕様作成

・アフィリエイトクラブ
 0期生について

 

ドル円 システムA(カギ足ロジック) 今週のFT5検証結果:検証回数5万回超え

 

今週もプラスで終えたドル円のFT5検証結果。

V字の行って来いの相場も

きれいなトレンドも

確実に取っていけるのは

上下を気にしないで、両方に網を仕掛けているから。

 

今週は、20日(木)分のフォレックステスターのVIPデータが
ダウンロードできない状況なので4日分になります。

 

11月14日(金)

 

11月17日(月)

 

11月18日(火)

 

11月19日(水)

 

 

基本はスキャル、伸びたらラッキー

 

現在開発中のシステムBは、メインはスキャル。

そのロジックはリスクリワード 1:1.3 でリミットを設定するもの。

明確に利確を決めることは

スキャルにとってはとても重要で、メンタル不可を軽減してくれます。

 

ただ、リスクリワードを決めているということは

勝率勝負、ということになります。

それを打破するための資金管理ロジックも

すでに考えていますが、

プランBとして浮かび上がってきたのが

先週お伝えしたKさんのメールです。

 

再掲しますね。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

● 2025.11.15:Kさん

「すり抜けロジック」はエントリータイミングは
感覚に頼る部分が多くメンタルによる影響が受けやすく
安定しない部分がありました。

リカクについても、値動きをみながら、
伸びないと感じたら手動でリカク、
大きく伸びた時はシンプルリミットGの自動決済に
おまかせするというスタイルでした。

一方で、現在開発中のシステムBは
エントリータイミングをロジックで精査してサインを出してくれるので、
エントリーの部分に限っては感覚に頼っていた部分を
大きく補ってくれてメンタル的にも安定させてくれます。

ZigZagHはインジなので、
シンプルロジック(システムAのゴールド版)をベースとしたチャートに
ZigZagHサインを表示させ、それを根拠にエントリー、
決済は「すり抜けロジック」に任せるといった使い方もできそうです!

これは、何か化学反応が起きそうでわくわくします!

これですと、大きく利幅をとることも可能ですよね。

さらには、システムBは平均足の色反転を使って波をとらえているので、
エントリー後、逆方向に動いて全く含み益が出ることなく
損切りになるパターンは少なくなってくると思います。

そうなると、建値シフト決済を使って、引き分けをつくりながら、
勝ちを増やすという戦略も有効になると思います。

どんどん、アイデアが出てきます!

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

システムAのゴールド版用にKさんが開発した

「すり抜けロジック」の決済を

システムBに使ったら面白いのではないか。

というアイデアです。

 

現在販売中のシンプルロジックFX:システムAの最大の特徴は

ワンクリックで5ポジション同時エントリーができて

その5ポジションすべてを違うロジックで自動決済させるというもの。

 

その5つの中には

これまでシステムBで考えてきたリスクリワードでリミットを設定するものもあります。

それ以外にもトレイルや逆行を待つまで伸ばしたり

多少の戻りでは決済しないでトレンドをごっそり取るロジックも

搭載しています。

 

5つのロジックのロット比率割合も自在に設定できますし

5つのうち、3つだけ使う、といったことも可能です。

 

例えば、下記のような設定。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

● 2025.11.19:Kさん

シンプルリミットGの決済機能を
システムB検証用EAに搭載が可能だった場合の設定を考えました。

ロジック
①:指値RR1.3で確実に利益を狙います。
②:少し遠くの利益を指値で取りに行きます。
③:指値②に到達後の利益を③で伸ばします。
④:勢いがあるときはトレイルで更に利益を伸ばします。
⑤:大きく伸びる可能性を残しつつ、勢いが弱くなると指値②付近で確実に利益を残します。

実際に、何回か稼働させましたが、とてもいい感じで、
利益を確保できました。

もみあい基準を軸に設定しています。

本日の21:00以降ですと、
概ねもみあい基準は「14.0」くらいでしたので、
上記設定にしますと、
②~④で40pips前後の利益となります。

①はSTOP幅によってリカク位置が変わってきますので、
流動的になりますが、
リスクリワードを考えて確実にプラスにしていく戦略です。

セットファイルを添付いたします。

以上となりますが、よろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

このメールは、

検証用EAにシンプルリミットGの決済機能を搭載可能だった場合の

デフォルト設定候補を教えてください、

とKさんにお願いしたメールの返信です。

 

①のロット比率を多めにして

②~⑤はプラスアルファ、

建値で逃げる設定も使って負けを減らす。

 

これであれば②~⑤のプラスアルファがあるので

勝率が多少落ちても週間、月間成績をプラスに持っていきやすくなるので良いですよね。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

今週は新たにKさん考案の突っ込みすぎフィルターを追加しました。

ボラティリティが小さいレンジでのエントリーを

防いでくれます。

 

このフィルターについてのKさんとのやり取りです。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

● 2025.11.20:Kさん

上手くフィルターが機能していたと仮定すると、
昨日のEAトレードは深夜0:00~朝6:00までの成績は3勝1敗で優秀です。

私は、毎朝5:30に起きているので、
遅くても00:00には就寝しています。

平日のトレード時間も繁忙期ですと、
22:00~00:00の2時間ほどしかなく、
それですと、ボラが大きい時なんかは、
ちょっとトレードをしていても物足りないなぁと感じる時も多いです。

そんな時は、EAを使って就寝から朝まで稼働させるのも
アリだなぁと思います。

● 2025.11.20:Do.

すり抜けロジックのパラメーター設定と
フィルターの不具合のご報告ありがとうございました。

私も昨夜、稼働し続けていたので
画像をお送りいただいた場面を確認したところ
同じ状況でした。

先程、プログラマーさんに確認依頼を行いました。
いつもご確認ありがとうございます。

このフィルターは感覚的にエントリーしたくない場面で
効きそうですね!

暗黙知をフィルター化できそうで嬉しいです。

すり抜けロジックをEA化できれば
検証結果が楽しみですね。

検証用EAにはロット比率A・Bパネルの設置は行わないので
2つのXAUUSDチャートに検証用EAを設置して
単ポジション(RR1.3)と複数ポジション(すり抜けロジック)を
それぞれに設定すると良いかもしれませんね。

チャートを見ることができる場合は
両方とも手動エントリーボタンを使用して
使い分ければ良いですね。

そして、
就寝時や仕事中は無裁量で優位性がある設定(3つ目のXAUUSDチャートに設置)を研究して
その設定を行ったチャートの検証用EAのみを稼働させる、
これができればパーフェクトに近づきますね。

● 2025.11.20:Kさん

突っ込みすぎフイルターは良いですよね!
小さなレンジに共通することは何かとじっくり見ていたら、なるほど!ジグザグの値幅に対し、突っ込んでる割合が大きいということを発見しました!レンジの時はジグザグの値幅が小さいから相対的にローソクは突っ込んでる状態なんですよね。

レンジを消しつつ、エントリーもストップに引き付けて指値に到達しやすくなるのでで一石二鳥です!

ジグザグを使ってるからこそ発見できたと思います!

こういう、新しい発見があるととても嬉しくなります(^o^)

● 2025.11.20:Do.

>レンジを消しつつ、エントリーもストップに引き付けて指値に到達しやすくなるので一石二鳥です!

そうですね!
ZigZagの長さがローソク足数十本程度の
短期ボラティリティの強弱をうまく捉えていますよね。

実体長さフィルターではフィルタリングしすぎていた部分を
防げるという特徴もありそうですね。。

トレンドが強いときは多少、実体が長くなっても利確の可能性は
大きくなるので、エントリー可としたほうが良い場合ば多いです。

ZigZagを徹底的に深堀りすることで
いろいろな発見がありますね。

Kさんのヒラメキとアイデア、
引き続き楽しみにしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

ボラティリティが小さい相場は避けたいので

このフィルターが優位性があれば助かります。

 

 

来年、募集予定のアフィリエイトクラブ

 

以前、ちょっとお話をして

反響が大きかったアフィリエイト講座。

講座と呼ぶほど堅苦しいものではないので

アフィリエイトクラブ(仮)と呼ぶことにしました。

 

引き続き調査を行っていますが

とてもおもしろくなりそうです。

最初は、半年か1年くらいは経験してみようかな、

と思って始めた程度だったのですが

もしかしたらライフワークになるかもしれない、と感じています。

 

来年になると思いますが

そのアフィリエイトクラブの 0 期生を募集しようと思っています。

今回のシステムBでKさん、Oさんと一緒に作ることで

私一人では到底できないレベルのツールに進化していることを感じています。

 

そこで、ライフワークになりそうなアフィリエイトクラブも

一緒に取り組む仲間として加わっていただく人を募集してもいいかな、と思ったのです。

FXの場合は、私がこれまで経験してきたことを皆さんにお伝えしてきましたが

アフィリエイトクラブは全く違います。

 

私とほぼ同じスタートで協力し合いながら

一緒にお金を集めていきましょう、

という趣旨になります。

 

0 期生はそのスタートなので

モニターさんという意味合いもあります。

また、なにかしらのスキル(特にAIやネット関係のスキルだと嬉しい)を持ってる方でしたら

外注さんとして仕事を発注させていただいたり、

私へのレクチャーをお願いするかもしれません。

 

もちろん、スキルはなくても素直に取り組む気持ちを持っている方であれば

一緒に楽しく仕事をできるかな、と思っています。

 

一気に大人数で取り組むものではないので

0 期生は数人から10人程度の募集になると思いますが

興味を持ってくださった方は

今後の案内を楽しみに待っていてくださいね。

 

それでは、素敵な連休を。

感謝
Do.