こんにちは。
Do.です。
今日のテーマとトピックです。
テーマ:半裁量を極める
・カギ足ロジック FT5検証結果
今週:プラス 10月の月間成績もプラス
・ランダムな相場で生き残る最強の方法
システムと裁量のハイブリッド
・シンプルロジックFXの進捗
システムB
検証用EAプロト完成
(資金管理ロジック、手動エントリーボタンは未搭載)
資金管理ロジックの仕様作成
ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果
今週もプラスで終えました。
10月分の月間成績と今年のこれまでの月間成績も掲載しますね。
10月31日(金)
11月3日(月)
11月4日(火)
11月5日(水)
11月6日(木)
2025年1月
2025年2月
2025年3月
2025年4月
2025年5月
2025年6月
2025年7月
2025年8月
2025年9月
2025年10月
システムと裁量のハイブリッドほど強力な戦略は無い
システムBのサインツールが完成したので
今週から本格的に実践形式での検証に入っています。
ロジックを考案、検証を行っていただいている
Kさんとのやり取りをご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
● 2025.11.05:Kさん
今日はインジケータを利用してトレードを行いました。
サインは少し多めに出る設定にして、
裁量で取捨選択していくイメージのトレードです。
仕事から帰ってきて、ご飯食べて、お風呂入って、、、
パソコンを付けたのが22:00頃でしたが3回エントリーできました。
1回目はショートのサインが点灯したものの、
その後消えてしまいましたが、
小さくWトップで上を試して上がり切らない形で下がるイメージの根拠で、
「自動停止ボタン」を押してショートエントリーしました。
自信があるときに、この「自動停止ボタン」は
有効に使えると思います!
とてもいいですね!
移動平均線の近くの波はサインを出さない設定にして、
少し離れてくると、それはトレンドの発生を示唆しているとも考えられるので、
あとはシグナルに従ってショートエントリーをするだけで
トレンドフォローが完成です。
迷うこともなくなるし、待つこともできるようになるので、
とてもいい感じです!
おおまかな設定は以下です。
シン・ギ乖離フィルタ_〇
シン・シン乖離フィルタ_〇
ギ・ギ乖離フィルタ_〇
直前ローソク足色_〇
バッファ_固定_〇
最新ZigZagラインフィルタ1_最新足_判定本数_〇
最新ZigZagラインフィルタ2_TRUE
窓開きフィルタ_TRUE_固定pips_〇
リベンジトレードも少なくなりますし、
裁量を加えると勝率もあがりますし、
ここに資金管理ロジックを加えれば、
安定して資産も増やせるイメージができました。
とても、楽しみです!
しばらくは、このような形で実践トレードを楽しみたいと思います。
● 2025.11.05:Do.
嬉しいご報告ありがとうございます。
とっても良い感じですね!
教えていただいたパラメーターで過去足サインを表示させてみたところ
良い感じでトレンドを捉えていますね!
「自動停止ボタン」の解除機能も
気に入っていただいて良かったです。
22時ごろからチャンスを待って
22時47分のエントリーから30分ちょっとで3連勝。
短時間で結果を出せるスキャルは良いですよね。
デイトレのシステムA(カギ足ロジック)の補完として
考え始めたシステムBなので
まさに理想の形です。
そして、ご報告いただいたように
半裁量でのトレードが楽にできる形になってきたことも
嬉しいです。
リベンジトレードを抑えながら
ここぞ、というときにはエントリーできる。
マイルールに合わせてインジのサインを調整して
大枠のタイミングを捉えることができるので
チャートを凝視し続ける必要がなくて楽ですよね。
半裁量の究極系に近づいてきましたね!
これに資金管理ロジックが加わることを考えると
本当にワクワクしてきますね。
Kさんが楽しんでトレードをしている様子をうかがえて
とっても嬉しいです。
引き続き、ご報告をお待ちしています。
――――――――――――――――――――――――――――――――
裁量ではとても難しいゴールドのスキャルピングを
システムの力を借りて楽にしています。
また、システムだけでうまくいくほど
スキャルピングは甘くないので
裁量で補完していく。
このように、システムと人間力のハイブリッドが
最も楽にトレードができて
相場の変化に追随できる方法だと考えています。
シンプルロジックFXの進捗
昨夜、システムBの検証用EAが届きました。
10日以上はかかるかな、
と思っていただけに6日目の納品には驚きました。
ありがたいです。
昨日の夕方6時過ぎに設置して
夜11時前までの結果がこれです。
ロジック通りに動いていることを確認できました。
一部、私の考慮漏れがあったので
すぐにプログラマーさんに追加依頼をおこなったところです。
Kさんにもすぐにお送りすると、
下記のようにお返事をいただきました。
(検証用半自動売買EAをお送りしたときのやり取りです)
――――――――――――――――――――――――――――――――
● 2025.11.07:Do.
(検証用EAをお送りしたときにKさんにお伝えしたこと)
気をつけなければいけないのは
長期間のスパンで考えることです。
必ずトレードオフが起きますので
どこを選択するのか。
そして、複数エントリーを考えるより先に
フィルターで防ぐほうが良い場合はあるか。
そのようなことも合わせて考えていただければと思います。
Kさんがおっしゃっていた
パズルを解いていく感覚です。
無裁量では安定して45%を超える勝率を出せれば
成功だと思っています。
半裁量が最もいいと思っていますので
理想は半裁量で勝率55%~60%、
そして資金管理ロジックを取り入れる、
というところまでいければ
利益はゆとりを持って積み上がっていきます。
このあたりまでいければ
ロジックとして完成が近くなると思っています。
EAを動かせば、
裁量ではここでは入らないよな、という暗黙知の部分が
サインインジより多くなるかもしれません。
どこまで許容するのか。
有効なフィルターはあるのか。
半裁量の判断に任せるのか。
今後、手動ボタンが付いて
半裁量で2回まわしの資金管理ロジックを使うことができれば
また違った世界を見られると思います。
引き続き、資金管理ロジックの仕様を固めていきます。
週明けには発注したいと思って作っています。
また、気がついたことがありましたらお知らせください。
● 2025.11.08:Kさん
EAを稼働させることができました。
人生で初めてのフルオートのEAだったのですが、
エントリーから決済まで全て自動で完結してくれることに、
とても感動しました!
ついに、ここまで形になったんだなと思い、とても感慨深いです。
やはりEAでは暗黙知による裁量では意図しないエントリーがありますね。
添付した画像のように、
1分足の小さいノイズのようなエントリーを少なくする方法も無いかなと
考えてみました。
現状のバッファの反対の逆バッファの搭載というアイデアです。
(ロジック部分省略)
今回、EAの開発に携わってみて、
とても勉強になりすし、トレードオフの関係もそうですし、
ほんとうに難しいことなんだなと思いました。
難しいことに挑戦することは好きなので、とても楽しいです!
引き続き、検証をつづけていきます。
何かきづいたことありましたら、ご連絡いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――
今週は、検証用EAを進化させていきます。
暗黙知の解消を行いながら
資金管理ロジックと手動ボタンの仕様を固める予定。
少しずつ完成形が見えてきました。
検証用EAのプロト完成が早かったので
年内公開の可能性が高くなってきました。
楽しみにお待ち下さいね。
感謝
Do.






