海外FXの送金方法による国内銀行口座凍結リスクと2025年6月の法改正の影響

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

・カギ足ロジック FT5検証結果
  今週はイーブン、6月の月間成績
  陰陽決済テスト 継続中

・海外FX業者とクロスボーダー収納代行に関する法改正
 今後の対応は?

・シンプルロジックFXの進捗
  システムB ピラミッディング決済に機能追加
        デモ口座・バックテスト検証中 
  VQ_D・VQ_MTFにアラート機能追加依頼
   
・証券会社主催のセミナー 本日 7月5日(土) 13時50分 札幌

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

今週後半はボラティリティが落ちてきましたね。

もみ合い基準値が3pips台ということもありました。

結果はほぼイーブンでした。

 

 

6月27日(金)

 

6月30日(月)

 

7月1日(火)

 

7月2日(水)

 

7月3日(木)

 

7月になりましたので、6月の月間成績と今年の月間成績も掲載しますね。

 

2025年1月

 

2025年2月

 

2025年3月

 

 

2025年4月

 

2025年5月

 

2025年6月

 

海外FX業者とクロスボーダー収納代行に関する法改正
今後の対応は?

 

今週、シンプルロジックFX購入者の方から

ご質問をいただきました。

掲載をご了承いただいたので

メールのやり取りを紹介いたします(掲載のご了承をいただいたKさん、どうもありがとうございます)。

――――――――――――――――――――――――――――――――

●Kさん

Do. 様

お世話になっております。

最近、Xなどで海外FXブローカーへの入出金で銀行口座を凍結されたという話をよく見かけるようになりました。

その原因として、2025年6月末、法改正により収納代行業者を介した海外FXへの日本円送金が規制対象になったことがであると考えられています。

金融庁の海外FXへの包囲網が狭まってきている感じがあり、このまま海外ブローカーを利用し続けてもよいのか、少々不安です。

特にビットウォレットが使用できなくなるといった事態になると、不便なことこの上ないと思います。

今後は、包囲網をかいくぐれるような入出金方法の工夫(仮想通貨など)や、プランBとして、シンプルロジックFXで実用に耐えうる国内ブローカーを見つける等の対応が必要かもしれないと考えておりますが、Do.さまはこの件についてどのようにお考えでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

 

●Do.

K 様

お世話になっております。
Do.です。

ご連絡いただきどうもありがとうございます。

今年6月の法改正について、私は気がついていませんでした。
大変貴重な情報を教えていただき、どうもありがとうございます。

今朝、調べてみると概要については理解できました。
(下記のサイトの情報と、GeminiのDeepResearchの情報です)

https://myforex.com/ja/news/myf25062402.html
https://www.ushijima-law.gr.jp/client-alert_seminar/client-alert/20250630paymentservicesact/
https://www.fsa.go.jp/common/diet/217/index.html

印象としては、bitwalletについても
使わないほうが安全かもしれない、と考えています。

日本国内の銀行口座が凍結されるとしたら、
その影響は大きいのでできる限り安全な方法を選ぶ必要があると考えています。

今回の法改正とは関係なく、
複数の方から推奨業者についての質問をいただいていたので
今週末の動画、ブログで業者についてお伝えしようと考えていたので
ちょうど良いタイミングで法改正について教えていただきありがとうございます。

私の現状で考えられる対策としては下記になります。

ICMarkets
仮想通貨で入金した場合のみ仮想通貨での出金が可能
USDT(Tether)を使った入出金
入金:国内仮想通貨取引所でXRPを購入し、海外仮想通貨取引所でXRPをUSDTに交換

Tradeview
bitpay(仮想通貨ウォレット)を使って入出金

国内証券会社:外為ファイネスト

国内証券会社は、外為ファイネストをおすすめします。

これまで、少しだけ動画で話したことがありますが、
どうしても国内証券会社を使いたい、というユーザーさんがいらっしゃって
色々と調べて外為ファイネストが現状ではベスト、
ということで使っていらっしゃいます。

Kさまも、国内証券会社が良いというご判断でしたら
いろいろと調べてみてください。
(外為ファイネストを選択された方はストップレベル、スプレッドなどの条件をメインに調査されたようです)

今回の法改正を踏まえて、
メンバーサイトの推奨業者に外為ファイネストを掲載しますね。

今後、海外業者を使う場合は、仮想通貨での入出金、
特にUSDTがスタンダードになるように感じています。

国内ではUSDTを扱う業者いないことは残念ですが、
この流れにそって行動するしかないかな、と思います。

国内証券会社についてはIG証券のノックアウトオプションが最強だと思っています。
(何度か動画では話しています)

ストップの位置によっては200倍程度のレバレッジがきいて
ストップがすべらない、というノックアウトオプションは
とてもいい条件です。

ただ、システムが使いづらいというところが
二の足を踏む理由です。

残念ながらMT5ではないのでシンプルリミットは使えないのですが、
今開発しているシステムBは手動でなら使用可能だと考えています。

来年の目標はMT5のトレードをIG証券のノックアウトオプションに
自動でコピーできるツールを作ることですが、
プログラマーさんからは「可能」というお返事をいただいています。

まだまだ先の話ではありますが
国内証券会社で安心して取引できる環境を作っていけると良いな、
と思っています。

この度は大変貴重な情報を教えていただきありがとうございました。
土曜日のメルマガ、動画でもこの事をお伝えいたしますね。

また、何かありましたらご連絡いただけると嬉しいです。

引き続きよろしくお願いいたします。

感謝
Do.

追伸

参考までに、週末の動画用に調査した資料も添付いたします。

下記のようなプロンプトでGeminiにDeepResearchで調査してもらった結果と
Gensparkでつくった動画用スライド資料です。

――――――

私は海外FX業者をメインにFX取引を行っています。

日本国内の収納代行業者やbitwalletでの入出金で日本国内の銀行口座が凍結される事例がXで見受けられるようになりました。

これは、下記の法律による影響でしょうか?
https://myforex.com/ja/news/myf25062402.html
https://www.ushijima-law.gr.jp/client-alert_seminar/client-alert/20250630paymentservicesact/
https://www.fsa.go.jp/common/diet/217/index.html

――――――

AIの調査には必ずハルシネーション(事実とは異なる情報)があると思っていたほうがいいので、
それもお伝えしながら土曜日の動画でお話をする予定です。

文字情報だけではピンと来ない部分もあるので
スライド資料にまとめるとわかりやすくなります。

私は、この情報の中で、気になることを引用文献を参考にしながら
一次情報にあたっていく、
という順番でさまざまな調査を行っています。

 

●Kさん

Do. 様

お世話になっております。
Kです。

早速のご返信をいただきましてありがとうございます。

海外FXの入出金について、仮想通貨での入出金について、
また、おすすめの国内ブローカーもご紹介いただきましてありがとうございました。

添付していただいたGeminiのDeepResearch資料とGensparkのスライド資料は、
視覚的にも分かりやすく、理解する上で役に立ちました。

とりあえずは国内では外為ファイネストを使ってみようと思います。

あと、IG証券のノックアウトオプション、かなり魅力的ですね。
将来的に対応の予定があると聞き、今から楽しみで仕方ありません。

シンプルロジックFX継続的にアップデートされて驚くほどの進化を続けていますね。
本当に手に入れて良かったと思っております。

最後に、1つ思いついたのですが、
FTMO、Fintokei、SuperFunded、FundedNext、Axi Selectをはじめとした
海外のプロップファームを利用した稼ぎ方もまた選択肢の1つとしてありなのではないかと思いました。

また何か新たな情報やご意見がございましたら、ぜひご教示いただけますと幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

●Do.

K 様

お世話になっております。
Do.です。

お返事いただきどうもありがとうございます。

回答させていただいた内容と資料が
お役に立てたようで良かったです。

>IG証券のノックアウトオプション、かなり魅力的ですね。
>将来的に対応の予定があると聞き、今から楽しみで仕方ありません。

国内で最も使いたいシステムですよね。
じっくりと取り組んで
IG証券の可能性を引き出せれば良いな、と考えています。

>シンプルロジックFX、継続的にアップデートされて驚くほどの進化を続けていますね。
>本当に手に入れて良かったと思っております。

嬉しいお言葉ありがとうございます。

ユーザーの方々の様々なご提案、情報提供があるからこそ
ここまで進化させることができました。

Kさまはじめ、みなさんに感謝です。

まだまだやりたいことはたくさんあるので
楽しみながらアップデートしていきますね。

プロップファームについてのご記載ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、自己資金をリスクにさらす金額が限定されているので
とても可能性を感じています。

私自身はまだ取り組んでいませんが、
ユーザーさんの中には数名からトライしている、
というお話をいただいています。

プロップファームについては
1年前から興味を持って調査をしてきたのですが
このサイトが最も濃い情報が掲載されていると感じています。
https://allout-happy.com/

また、国内法人でターントレーディングという会社があるのですが
この会社も一つの選択肢かもしれません。
https://www.turntrading.com/

運営者と日本語で話ができる安心感という意味では
良いと感じています。
(代表のニックさんとは何度かメールでやり取りをしています)

ただ、いろいろな条件を見ると
海外プロップファームのほうが良いのですが。

半年くらい前、プロップファームでのトレードを見据えて
含み損も含めた当日の損失がN%になったら
口座のポジションを全決済するEAを作製済みです。

今後、需要があるようでしたら
販売も考えています。

プロップファームについても
今後、ブログや動画で取り上げることもあるかと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

感謝
Do.

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

GeminiのDeepResearchで調査してGensparkのAIスライドでまとめました

 

ある程度、検索で調査した後、

GeminiのDeepResearchで調査しました。

その結果がこれです(ボリュームがあるので別ページに全文掲載しました)。

 

文字情報だけだと分かりづらいので

この文章をそのままGensparkのAIスライドで

スライド資料としてまとめました。

こうすると、感覚的にわかりやすくなります。

 

ただ、AIを使うときに気をつけなければならないのは

ハルシネーション(事実とは異なる情報)の可能性です。

DeepResearchの全文掲載ページには

最下段に引用先もすべて記載しているので

気になることは一次情報を調べるようにしましょう。

今回、この法改正を取り上げたのは

このような事実があるということを

ブログ読者、そしてメルマガメンバーのみなさん知っていただきたい、

と思ったからです。

 

お伝えした情報は

あくまでも現状での状況確認です。

あなた自身の大切な資金を預ける投資ですから

しっかりと調査を行って

ご自身の判断で納得の上、行動しましょう。

 

シンプルロジックFXの進捗

 

システムBを検証中に思いついた、

ピラミッディング決済への機能追加が終わりました。

引き続き様々な検証を行っていきます。

 

VQ_MTFへのアラート搭載、

プログラマーさんのスケジュールが合ったので

改修に入っています。

VQはリペイントをするインジなので

慎重にアラートタイミングを打ち合わせしています。

近い内に公開できますので

改修を終えたらお知らせしますね。

 

今日の午後(7月5日:土曜日)、13時50分から、

札幌で証券会社主催のセミナーに登壇します。

 

札幌近郊の方は是非、お越しくださいね。

お会いできるのを楽しみにしています。

こちらからお申し込みください。

 

それでは素敵な週末を。

感謝
Do.