【続報 3】海外FX 入出金 国内銀行口座凍結リスク ゼロから海外FX業者を見直して4業者決定 評価サイト、キャッシュバックの比較を追加

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

 

テーマ:【続報 3】海外FX 入出金 国内銀行口座凍結リスク
     ゼロから海外FX業者を見直して4業者決定
 評価サイト、キャッシュバックの比較を追加

・カギ足ロジック FT5検証結果
  今週:プラス 
  陰陽決済テスト 継続中

・22の海外FX業者を徹底比較して4つ開設

・シンプルロジックFXの進捗
  システムB デモ口座・バックテスト検証中
  オートクリック8月公開

 シンプルリミット(シンプルロジックFX システムA用半自動売買EA) 口座残高複利についてのご感想

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

今週もいい感じのボラティリティでしたね。

ドル円の検証結果はプラスで終えています。

 

 

 

7月18日(金)

 

7月21日(月)

 

7月22日(火)

 

7月23日(水)

 

7月24日(木)

 

 

22の海外FX業者を徹底比較して4つ開設

 

先週に引き続き、海外FXのブローカーを徹底的に調査を行いました。

最終的に口座開設を行って、少額送金テストを行うブローカーを4つ、

決定しました。

下記になります。

・EBC Financial Group
・GO MARKETS
・RannForex
・Vantage

この4つの業者に決めた理由は先週お伝えした通り、

「信頼性、取引コスト、送金含めた使いやすさ」の評価です。

 

調査結果をすべて公開しますね。

項目が多くなりましたので

5つに分けてキャプチャした画像を掲載します。

 

 

今回、口座開設を行ったのは、

左端のブローカー名のみの背景を緑にしたブローカー。

 

この表の緑背景の部分は優秀なところ、

あるいは特徴として面白いところです。

 

ブローカー名の背景のみが薄いオレンジになっているブローカーは

緑背景の部分が特徴的なので

状況によっては使ってみたいな、と感じています。

 

列の背景が帯で薄い赤のブローカーは使わない、

濃い赤は使えない(日本在住では口座開設不可)ところです。

 

先週の一覧表と比べていただくと

よく分かると思いますが

評価サイトとキャッシュバック込みの取引コストを追加しました。

 

この表は私自身が自分の口座を決めるために作ったものです。

参考にしていただくのは嬉しいのですが、

私の個人的な感想(バイアス)も入っていますので

必ず自分自身で一次情報にあたってださいね。

 

 

評価サイトを見る時に気をつけること

 

先週の段階ではTrustpilotのみの評価を掲載していました。

ただ、以前から見ているFPAも追加してみると、

もう少し評価サイトのデータも多いほうが良いかなと感じたので

BrokerChooser、myfxbook、WikiFXを追加しました。

 

それぞれの評価サイト自体も

「サクラ」の可能性などのリスクも考えられるので

GeminiのDeepResearchで調査したところ

下記のスライド資料のような結果になりました。

 

調査時のプロンプトはこれです。

――――――――――――――――――――――――――――――――

FXの海外業者について調査しています。
評価サイトとして、下記の5つを見つけました。
それぞれの特徴、運営者、運営者の収益源、評価の正確性を教えて。
Trustpilot、FPA、BrokerChooser、myfxbook、WikiFX

――――――――――――――――――――――――――――――――

調査結果は長文になるので

こちらの別ページにアップしました。

この文章を元にGensparkで作ったスライドだけ

こちらのページには掲載しますね。

 

 

myfxbookについては、レビューについての調査というよりは

myfxbook全体の評価になりますので参考になりません。

概要を知りたいだけなので、プロンプトの修正は行っていないのでご了承ください。

 

評価サイトを見るときのポイントは下記です。

・評価サイトの収益源は何?
・評価の数はどれくらいあるか?
・評価ポイントも参考にするが、個別のレビューを確認する
・レビューに対するブローカーの返事

AIの評価としては、BroakerChooserが良く

Trustpilotの評価は良くありませんでした。

 

Trustpilotはネガティブなレビューへの回答率も掲載されているので

このあたりも含めて、参考にできます。

AIによる調査やさまざまなレビューは

1つの参考でしかありません。

 

下調べにはとてもありがたいのですが

実際に口座開設を行って

少額で取引を行って評価していきましょう。

 

 

キャッシュバックサイトについても法改正についての影響を確認

 

今回のブローカー調査の発端となった

国内銀行口座の凍結問題。

私はタリタリをキャッシュバックサイトとして使っていますが、

タリタリからの送金も、もしかしたら危険かも?

と感じたんですね。

 

そこで調べてみると

タリタリの所在地はマレーシアの

クアラルンプール。

ということは、当然代行業者を使って

振り込まれるのかな、と思いました。

 

そこでタリタリに質問したやり取りが下記になります。

――――――――――――――――――――――――――――――――

● Do.の質問

お世話になっております。
最近、クロスボーダー収納代行についての法改正の影響もあって、
海外FX業者への入出金に国内銀行振込を使用した場合、
自分の銀行口座が凍結される問題が起きています。

この問題を聞いて、少し心配になりましたので質問です。

タリタリからキャッシュバックが振り込まれますが、
その場合、振込元はどのような業者からのお振込になりますでしょうか?
FXの海外業者と同じように収納代行業者を使って、
お振込みいただいているとしたら、
対策を考える必要がある、と感じています。

取り急ぎ、こちらの入金口座を変更させていただきました(口座を凍結された再、影響がすくないように)。

お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

● タリタリからの回答

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
Taritaliカスタマーサポートの山本でございます。

ご連絡いただきましてありがとうございます。
当社では今後は日本国内ではみなし業者になる予定の資金移動業者経由での送金を
予定しています。
安心してご利用くださいませ。

ご不明点やご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも宜しくお願い致します。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

「みなし業者になる予定の資金移動業者」経由での送金とのこと。

なんだか曖昧な表現ではありますが

「みなし業者」を調べてみると

金融庁も把握しているという認識なので

少しは安心かもしれません。

 

ただ、リスクはあるので入金口座を

メインの国内口座ではない口座に

今回、変更しました。

 

なお、HFM・FXGT・XMについては

銀行振込ではなく、MT4/5口座への直接支払いも

可能とのこと。

これであればFXの利益を暗号資産で出金する時に

出金できるので良いですよね。

もちろん、ブローカーによっては

利益分を暗号資産で出金できないところもあるので

そこはしっかりとご確認ください。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

現在、システムBはゴールドで検証しています。

今週のようなボラティリティであれば

いい感じでプラスになります。

 

引き続き、バックテストとデモ検証を続けていきます。

 

再販のご要望をいただいていたオートクリック

8月中または9月始めには再販を予定していますので

もう少しお待ち下さい。

 

シンプルリミットの口座残高複利についてのご感想を頂きました。
(シンプルリミットはシンプルロジックFX システムAの半自動売買EA)

公開をご了承いただいたAさん、ありがとうございます。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 ●Aさん
 
 口座残高複利(変形)、本当に便利です。
 
 私は高ロットでやることはもうしないと決めたので、
 ロット数を考えずにトレードできるのは本当に楽です。
 
 それでも、口座残高が増えればいつのまにかロットが少しずつ、
 静かに増えている。
 
 本当に便利です。
 
 複利の弱点も変形でカバーできるし、
 複雑な決済EAではありますが、
 使用期間が延びれば延びるほど、
 その良さを実感しますね。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

シンプルリミットには固定ロットと4つの複利機能を搭載しています。

各複利設定の内容については

メルマガメンバーサイトの「資金管理(ポジションサイジング)と複利設定」ページを

ご覧ください。

シンプルロジックFXを購入していなくても

ご覧いただけます。

 

ツールでできることはツールにお任せして

人にできることだけに集中すれば

トレードは楽になります。

 

楽しんでトレードを行っていきましょう。

 

それでは素敵な週末を。

感謝
Do.