子供の心になってトレードしたら?:2018.08.19
おはようございます。
Do. です。
今日の自然道の話は先週の続きになります。
先週の動画では
『 夏子の酒 』と『 知識創造の方法論 ―ナレッジワーカーの作法― 』
を紹介して、「 どうしてトレードをやっているのか? 」という話につなげていきました。
その答えは「 フロー(flow) 」を体験すること。
これが、今の私の答えですが、
今日の話は、その「 フロー(flow) 」について掘り下げました。
『 知識創造の方法論 ―ナレッジワーカーの作法― 』にはこのように紹介されています。
*******************************************************************
純粋経験はすぐに理解しがたい概念ですが、
米国の心理学者、M・チクセントミハイ( 1934- )の提唱した
「 フロー(flow) 」の概念につながるものがあります。
チクセントミハイは、芸術家やスポーツ選手、音楽家、
チェスのプレイヤーなどが演技やゲームをしているときには、
一つのことに集中して最高に楽しい経験をしていること、
そして、共通した感じ方をしていることを発見しました。
彼らはそれらの行為における「 純粋 」に楽しい状態を、
流ている(floating)ような感じ、
流れ(flow)に乗っている感じと答えました。
ここから「 フロー 」の概念が名づけられました。
フローは日常のなかでわれを忘れる瞬間であり、
行為そのものに深く没入する経験だといえます。
これが彼らにとっての「 内発的報酬 」となって
集中が行われるのです。
*******************************************************************
簡単に言ってしまえば、
子どもに戻って楽しいことをやっている状態。
「行為そのものに深く没入する経験」
これがとても重要なポイントになります。
僕らの行動には何らかの目的があることがほとんどです。
アドラー心理学の根幹にある「目的論」です。
アドラーについて書かれた、岸見一郎さんの著書、『嫌われる勇気』では
自室にこもりっきりの青年の話が出てきます。
「 不安だから、外に出られない 」のではなく、
「 外に出たくないから、不安という感情をつくり出している 」と考える。
このパラドックスは、私には衝撃でした。
もっとわかりやすい例では、
誰かに褒められたいから何かをする。
認めてもらいたいから何かをする。
私もそうでした。
この感覚は、主体が自分ではなく、
周りにあります。
自分の人生ではなく、周りの人に褒めてもらいたい人生。
これはちょっとおかしいですよね。
誰かのためではなく、自分のために生きる。
先週お伝えした、夏目漱石が言っている
利己主義ではなく、個人主義ということです。
その生き方の行き着くところが「 フロー(flow) 」だと感じています。
子供の心になって楽しんでトレードをする。
そうすることで、
チャートと一体になる感覚、「 フロー(flow) 」体験を得られる。
誰かのために、何かのためにトレードをするのではなく、
「 行為そのものに深く没入 」して
ただ、その行為を楽しむ。
そこには、
『 知識創造の方法論 ―ナレッジワーカーの作法― 』で述べられている
「 無 」の哲学や「 純粋経験 」と同一の感覚があると思っています。
この状態になれば、
結果はついてきます。
動画で紹介した白隠禅師の坐禅和讃の一部と
山田無文老師の言葉です。
*******************************************************************
坐禅和讃
衆生本来仏なり
水と氷のごとくにて
水をはなれて氷なく
衆生の外に仏なし
衆生近きを知らずして
遠く求むるはかなさよ
譬えば水の中に居て
渇を叫ぶが如くなり
しゅじょうほんらいほとけなり
みずとこおりのごとくにて
みずをはなれてこおりなく
しゅじょうのほかにほとけなし
しゅじょうちかきをしらずして
とおくもとむるはかなさよ
たとえばみずのなかにいて
かつをさけぶがごとくなり
けふよりは
をさなこころに
たちかへり
たゝわわとのみ
わらひてくらさむ
太室( 山田無文の道号:僧侶が付ける号 )
これは、山田無文老師が還暦祝賀の節に
湧き溢れる詩情を短歌の形に凝結させた珠玉の一言です( 書籍注 )
『 白隠禅師 坐禅和讃講話 』 山田無文著 より
*******************************************************************
私の生き方の師匠は嫁さんです。
彼女は、私と結婚する前、
交通事故に会って 3 ヶ月間意識不明で
植物人間状態から回復する確率は 5% しかないというところから
生還しました。
その後も、脳挫傷の後遺症で一生寝たきりだと言われていたのに
今では普通に歩いています。
( 一部障害は残っていますが )
僕らは白隠禅師が言うように、
水の中にいるのに、
その水の存在に気が付かないで、喉の渇きを訴え続けています。
彼女は、一度その水から外に出たことで
水のありがたさに気がついたのかもしれません。
結婚する前、何かと深刻に考えすぎる私に
いつもこう言ってくれました。
「 もっと楽に生きようよ 」
生きてるだけでまるもうけ。。。ですよね。