FX~国内業者と海外業者どっちが良い?

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

 

テーマ:FX~国内業者と海外業者どっちが良い?

・カギ足ロジック FT5検証結果

・ポイントは税金と追証(ゼロカット)

・シンプルロジックFXの進捗
  システムB 検証用EA LC_Gap 追加ロジックSBreak完成さらに進化
  オートクリック・トレンドバイアングル・ハイローアラート 
   MT5版アップロード
   2/7(金)~2/10(月)オートクリック再販
  シンプルリミット・シンプルエントリー メンバーサイト更新
 【システム X:全方位戦略】BB_all改良中

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

今週は大きく下落したドル円。

2月6日(木)分のFT5のVIPデータをダウンロードできなかったので

4日分になります。

 

 

1月31日(金)

 

2月3日(月)

 

2月4日(火)

 

2月5日(水)

 

 

国内業者と海外業者、選択のポイントは税金と追証(ゼロカット)

 

使用するロジックに関係なく影響があるのは税金。

当然、国内業者のほうが安くなります。

 

ただ、国内業者のMT4・MT5ではどうしても取引コストが高くなるので

海外業者を使っている、というのが僕の基本的な考えです。

ロットを増やすことで税金のデメリットはカバーできますので。
(レバレッジが大きいので原資のリスクも小さくなります)

 

また、使用するロジックによって

国内業者と海外業者のどちらに優位性があるか、

変わってくる場合もあります。

 

例えば、ポジション数をとても沢山同時に持つ

グリッドトレード。

等間隔でポジションを持って

上下のうねりで利益を取っていくロジックですが、

リスクを取りすぎると追証の危険があります。

 

スイスフランショックのような値動きは

数十年に1度しかないかもしれませんが

SLを入れていたとしても、指定価格で約定しないで

追証になる可能性があります。

 

ノックアウトオプションは

SLがすべる、ということがないので安心ではありますが。
(いずれ、ノックアウトオプションのシステムも開発しようと思っています)

 

追証では過去に2回、

商品先物で手痛い経験をしているので

国内業者を敬遠気味になっていたことも事実です。

 

海外業者はゼロカットシステムがあるので

大きく負けたとしても、マイナスになることはありませんから。

 

ただ、今開発中のシステムBのようなスキャルの場合は

オープンポジションの時間が短いので

追証については、ほぼ、気にする必要はないと考えています。

 

 

そのため、国内業者の

各社オリジナルの発注ツールと

オートクリックを使えば取引コストをおさえることができて

面白いな、と感じています。

 

 

オートクリック再販中(2月10日:月曜日まで)

 

オートクリック販売ページ

オートクリックは様々な機能を持っています。

販売ページから転載すると下記になります。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

① 任意のインジケーターのアラート発生時にシンプルリミットの
 「売」「買」ボタンをクリックして成行きエントリー
 決済はシンプルリミットにおまかせ

② 任意のインジケーターのアラート発生時にバイナリーでエントリー

③ MT4/MT5でポジションを持ったときに、バイナリーでエントリー

④ MT4/MT5でポジションを持ったときに、国内証券会社の
 ツールクをリックして成行きエントリー
 MT4/MT5で決済時に、国内証券会社のツールをクリックして決済

⑤ チャート上に引いた任意のライン(水平線・トレンドライン・フィボナッチリトレースメントのライン)タッチで
 「売」「買」指定エントリー

⑥ シンプルエントリーのブレイクラインタッチで
 シンプルリミットの「売」「買」ボタンをクリックして成行きエントリー
 決済はシンプルリミットにおまかせ

⑦ シンプルリミットの新しいブレイクライン生成時のアラートで
 「売」「買」一括予約注文ボタンをクリックして同時10ポジション予約注文
 決済はシンプルリミットにおまかせ

⑧ ボリンジャーバンドタッチ(またはタッチ後の足確定時)に決済ボタンをクリックして決済

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

⑦を使えば、カギ足ロジックの再エントリー以外の予約注文を

自動で入れることが可能です。

 

⑧はユーザーさんのご要望で機能追加を行ったのですが

トレンドが出ている時の決済に重宝しています。

 

そして、今、最も期待しているのが④の機能。

MT4・MT5のエントリーと決済のタイミングで

クリック動作を行います。

ロット数の調整はできませんが、

国内業者で使えるロジックの場合は便利です。

 

エントリーと決済を半自動でやってくれるだけでも

ストレスは小さくなりますね。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

オートクリックのMT5版は

遅くなりましたが、昨日メンバーサイトへアップロードしました。

 

トレンドバイアングルとハイローアラートもMT5版を作りましたので

同時にアップロードしています。

 

オートクリックをご購入の方は

お手数をおかけしますが、メンバーサイトからダウンロードしてください。

 

 

来週は、引き続きシステムBを作っていきます。

システムXもやっと形になってきました。

EAを2つ使うという、かなり特殊なシステムにしているので

基本的にはバックテストができません。

 

そのため、完成まではまだ半年くらいはかかると思いますが

ちょっとおもしろいのでトライしてみます。

 

それでは、素敵な週末を。

感謝

Do.