シンプルロジックFXの陰の実力者~もみ合い基準値

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

 

テーマ:シンプルロジックFXの陰の実力者~もみ合い基準値

・カギ足ロジック FT5検証結果

・どんな通貨ペアにも順応できてしまうロジックの基本

・シンプルロジックFXの進捗
  シンプルリミットのバグ修正
  システムB 検証用EA LC_all Gap・GapReverce検証
  GapPlusエントリー作製

・シンプルロジックFXのメインツール シンプルリミット
 期間限定 無料公開決定

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

先週は4月9日(水)分までの結果報告だったので

今週は4月10日(木)~4月17日(木)の6日間の結果報告になります。

 

この6日間、後半はレンジが多くてトレードしづらい場面もありましたが

前半は大きく利益を伸ばして、プラスで終えています。
(本日の動画では獲得pips推移のグラフをお見せするのを忘れていました)

 

 

4月10日(木)

 

4月11日(金)

 

4月14日(月)

 

4月15日(火)

 

4月16日(水)

 

4月17日(木)

 

 

もみ合い基準値についてユーザーさんからご感想をいただきました

 

今年3月にシンプルロジックFXを購入いただいたKさんから

次のようなご感想を頂きました。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

● Kさん

それにしても、「もみ合い基準値」は素晴らしいロジックですね。

どんな、通貨ペアでも順応できるので大まかな部分は「もみ合い基準値」に任せてトレードの回数をこなすうちに細かい設定をしていくという使い方をしています。

私自身、かなりの教材を買ってきましたが、ハード的な部分(もみ合い基準値)ソフト的な部分(細かな設定)の2つが兼ね備えられたツールは初めてで感動しております。

毎日惰性的にFXをしていたのですが、シンプルロジックに出逢ってからは、毎日が楽しくて仕方ありません!!

本当にありがとうございます。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

もみ合い基準値というのは、私が作ったオリジナル指標です。

ボラティリティを体感レベルと違和感がないようにするために作りました。

 

長年、チャートを見続けていると

今日はボラが大きいなあ、とか、動きが小さいなあ、ということは

チャートを見れば感じることができます。

 

その体感を、もっと客観的な数値にした上で

チャート上に表示したい、と思って作ったのが

もみ合い基準値なのです。

 

ボラティリティを表すにはATRやVIX、ボリンジャーバンドなど

既存のインジケーターがたくさんありますが

私にはどれもしっくりこなかったので

オリジナルを作ってしまいました。

 

最初は、シンプルロジックFXのカギ足ロジック(システムA)のために開発。

メインは逆指値エントリーのラインを引くために使っていました。

 

ところが、SL建値移動シフト決済やトレイルの値幅に

もみ合い基準値をつかうと、

シンプルリミットのパラメーターを変えなくても

他の時間足や通貨ペアやCFDで、およそ機能することがわかったのです。
(微調整は必要です)

 

例えば、5分足でSLを5pipsと設定していた場合

1時間足に変更すると20pipsに変更しなければ

機能しない、といったことはたくさんありますよね。

 

それが、もみ合い基準値を使うことで

5分足のSLをもみ合い基準値の50%と設定していれば

1時間足でそのまま使用して、

およそ機能する、という状況になるのです。

 

また、同じ通貨ペア、同じ時間足で使用していた場合でも

昨日のように、海外市場がほぼ休場(イースター前のグッドフライデー)だった場合など、

大きくボラティリティが変わることもあります。

 

このようなときは、基本、トレードは休みですが

もみ合い基準値はボラティリティを自動で反映しているので

慌てなくてすみます。

 

 

これは楽です。

いちいちpips数を考えなくても済みますから。

 

もみ合い基準値の数値(%割合)自体も

いくらが適正なのか、ということは

今後、検証用EAを作ってからの割り出しになります。

 

ただ、もみ合い基準値をほとんどの固定pipsと併用で採用したことで

シンプルリミットがほぼ完成。

システムA(カギ足ロジック)も完成に近づいています。

 

 

口座残高複利の採用

 

今年のバージョンアップで、もう一つ大きく進化したのが

口座残高通常複利・口座残高変形複利の採用です。

 

これまでのシンプルリミットには

SL基準通常複利・SL基準変形複利のみでしたが、

ユーザーさんのご要望をいただいて

口座残高複利も搭載しました。
(口座残高複利の詳細については、メンバーサイトの「資金管理(ポジションサイジング)と複利設定」ページを御覧ください。シンプルロジックFX未購入でも見ることができます)

 

ご要望をいただいたAさんから

下記のようなご感想をいただきました。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

● Aさん

口座残高での複利を反映してくれてありがとうございました。

早速使い始めました。

守りを固めるという意味では、私は攻めた複利よりは控えめな複利の方が長く使えそうな気がしているので、
とてもたすかりました。

改めてありがとうございました。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

基本ロットを固定にするのか複利にするのか。

また、複利にするとしたら、どの複利をつかうのか。

それぞれのスタイルがありますので

ご自身に合ったものを選択してくださいね。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

直近でバージョンアップしたシンプルリミットに

バグが見つかりましたので、修正をしていました。

 

決済ロジック④のトレイリングストップに

もみ合い基準値が反映されないバグは修正しましたが、

操作パネルのロット表示に一部不具合がある部分は

現在修正中です。

 

修正が完了でき次第、最新バージョンをアップロード予定です。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、

もう少しお待ち下さい。

 

今週もシステムBの検証と追加ロジックの仕様作製を

行っていました。

 

すでに発注済みのGapPlusエントリーに加えて

MTFVQエントリーも製作予定です。

 

システムBはあらゆる可能性を追求したいので

思いついたことは、どんなことでもやってみる予定です。
(その分、完成は遅れますが気長にお待ち下さいね)

 

 

シンプルロジックFXのメインツール:シンプルリミット(MT4版)の無料公開決定

 

1年に2~3回行っている、シンプルリミットの無料公開。

昨年の11月以来となりますので

長らくお待たせいたしました。

 

明日、4月20日より公開します。

日程は次のとおりです。

――――――――――――――――――――――――――――――――

● シンプルリミット 無料公開(有料版と全く同じもので試用期間のみ限定版)

無料配布期間:2025年 4月20日(日)~5月2日(金)

使用期間:2024年 4月20日(日)~5月7日(水)

(5月2日にダウンロードした人は当日を含めて6日間使用可能)

――――――――――――――――――――――――――――――――

下記のページよりダウンロードできるようになります。

https://fxdo.co.jp/lp/free

使用方法は上記ページに詳しく記載していますが、

ダウンロード後、Do.まで使用する口座番号をお知らせいただければ

シンプルリミットのパラメーターに入力するパスワードをお送りする形になります。

 

シンプルリミットも、ほぼ完成に近づいたので

2年間据え置きにしていたシンプルロジックFXの価格を

今年の6月か7月には値上げ予定です。

 

この機会に体験していただき、ご検討ください。
(使用感を体験していただきたいために公開していますので、無料期間中に勝てるかどうかは相場次第です)

 

それでは素敵な週末を。

感謝
Do.