【続報 7】海外FX 入出金 国内銀行口座凍結リスク~bitwalletへの送金でGMO口座凍結:体験談詳細

こんにちは。

Do.です。

 

今日のテーマとトピックです。

 

テーマ:【続報 7】海外FX 入出金 国内銀行口座凍結リスク
     ~bitwalletへの送金でGMO口座凍結:体験談詳細

・カギ足ロジック FT5検証結果
  今週:プラス
  陰陽決済テスト 継続中

・動画視聴者さんからGMO口座凍結の詳細を教えていただきました 

・シンプルロジックFXの進捗
  シンプルリミット修正中
  システムB デモ口座・バックテスト検証中
  オートクリック 発売中
  シンプルロジックFX 初期設定動画アップ 

 

ドル円 カギ足ロジック 今週のFT5検証結果

 

昨夜は久しぶりに大きく動いたドル円。

昨日分は入っていませんが、

今週もプラスで終えています。

 

 

8月15日(金)

 

8月18日(月)

 

8月19日(火)

 

8月20日(水)

 

8月21日(木)

 

先週の動画を見てくださった方からGMO口座凍結の詳細をご報告いただきました

 

これが先週の動画です。

【続報 6】海外FX 入出金 国内銀行口座凍結リスク~bitwalletなどの電子決済サービスについて調べてみた

 

実際に、GMOあおぞらネット銀行からbitwalletへ送金して

口座凍結にあわれたYさんからのメールを紹介します(公開をご了承くださったYさん、ありがとうございます)。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

【2025.08.17】

8/16日のユーチューブ拝見いたしました。
コメント欄に掲載できないので情報としてご報告させていただきます。

bitwalletからFX業者へ入金しようとして
GMOからbitwallet指定の日本口座宛に入金した(bitwalletに振込)瞬間
口座凍結されました。

解除するためには新規本人証明書や質問書へ期限内に回答しないと
強制解約させていただきますとの封書が来ました(解約になったら残金は返金するとの事でした)。

但しbitwalletからGMOへ送金(出金)された場合は返ってくるのかは不明です。

現実問題(経験上)としては
GMOから国内のbitwallet等の収納代行業者宛てに振込するのは
かなりの確率(GMOからの振り込みは100%)危険と思われます。

ご報告まで参考ください。

 

【2025.08.18】

簡素にまとめておきます。
必要な部分は使用してください。

1・FX業者に入金する為直接ではなくbitwallet経由で送金しようとした

2・GMOあおぞら銀行からbitwallet指定の口座(みずほ銀行)宛てに送金(振込)

3・振り込みと同時に口座凍結
GMOへ電話確認

4・詳細はハッキリ教えてもらえませんが
しつこく聞くと○○へ振込されましたね・・・・との事(上記の口座でした)

5・質問書・送る予定・・・ですとの事・・中身は回答と最初の提示身分証以外を出すように書いてあります

6・同封の返信封筒には「金融犯罪対策室」行となっています

7・審査の結果解約の場合は返金するとの事

参考に
銀行の言い分

銀行取引規定 第 13 条第 3 項・4項だそうです。

 

【2025.08.22】

その後の展開をご報告しておきます。

GMOが設定した必要書面を提出しましたが
結果的には犯罪行為でないと判断しました。

が・規約上抵触するとの判断で自主解約を要請しますとの事です。

個人的な感情や要望・言い訳には一切応じられなく会社の方針との事で
一律に皆さんにご理解いただいているとの事です。

強制解約でない場合は銀行間の共有はしないそうです。

書面出(何もせず)さずに強制解約された場合は銀行の共有情報に載る可能性があるそうです。

金融関連の業者に振込する場合は
金融庁登録以外の業者であれば抵触するとお考え下さい
と言われました。

銀行側は規約に書いてあるからの一点張りでした。

最後に私の場合残金は返ってきますので付け加えておきます。

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

メールの文面にあったGMOあおぞらネット銀行の銀行取引規定 第 13 条第 3 項・4項は

下記になります。

 

 

検索すれば出てきます。

PDFのキャプチャ画像が見づらいので赤枠部分の文章を記載しておきますね。

――――――――――――――――――――――――――――――――

GMOあおぞらネット銀行 銀行取引規定 第 13 条第 3 項

お客さままたはその口座が次の各号のいずれか1つにでも該当した場合、当社はお客さまの登録住所またはメールアドレスに宛て、書面またはメールにより通知することにより、お客さまとの本規定に基づく取引の全部または一部を停止・制限し、もしくは解約することができるものとします。この場合、書面またはメールの到達のいかんにかかわらず、当社が解約の通知を発送または発信したときに解約されたものとします。

(12)
預金が、マネーロンダリング、テロ資金供与、もしくは外国法令を含む経済制裁関係法令等への抵触する取引に利用され、またはそのおそれがあると合理的に認められるとき

――――――――――――――――――――――――――――――――

 

マネーロンダリング対策の一環として

怪しいと思われる振込先に送金した場合は

即座に口座凍結という方針をとっている、ということだと思います。

 

2ヶ月近く国内銀行口座の凍結問題についてお伝えしてきました。

これまで1人のメンバーさんから、

口座凍結にあった、というご報告をいただいていましたが、

私自身が経験していなかったので、

その詳細については確認できていませんでした。

 

今回のYさんの具体的なご報告で

口座凍結の理由、やり取りの詳細が明確になりました。

Yさん、本当にありがとうございました。

 

今回、Yさんからのご報告で、

現状では下記のいずれかが安心だな、

と改めて感じています。

 

① 暗号資産(USDCをメインに使用)での送金

② 海外の自分の口座への送金経由

 

②については、まだ調査中の段階です。

色々見えてきたら報告しますね。

 

今週の朗報としては、

今後、推奨業者にできるかな、と感じている

EBC Financial GroupがUSDCでの入出金対応をしてくれたこと。

 

私はすでに口座開設をおこなっていますが

下記のようにUSDCが表示されるようになりました。

 

7月末にEBC Financial Groupの方とお会いする機会がありましたので、

「とにかくUSDCの対応をしてほしい」

と力説してきました。

USDCであればUSDTより信頼性がありますし、

国内暗号資産取引所のSBI VCでの扱いがあるので

スワップする必要がなくなります。

 

USDCを扱う業者が増えることで

暗号資産送金のハードルが少し下がってきましたね。

 

EBC Financial Groupとはいろいろなお話をさせていただいていて、

とても誠実で素晴らしい会社だなあと感じています。

ご提案いただいていることもありますので、

内容が明確になってきたら紹介しますね。

 

楽しみにお待ち下さい。

 

 

シンプルロジックFXの進捗

 

シンプルリミットのSL移動の機能にバグが見つかりましたので

現在修正中です。

また、外為ファイネストを使用しているユーザーさんから

MT5で5ポジション連続注文ができない事象の報告がありました。

 

これまでもOANDAでの報告もいただいているので

国内証券会社のMT5の仕様では

連続注文がはじかれる可能性が高いかもしれないと考えています(MT5は業者によって、仕様の変更が可能です)。

 

そこで、現在、1ティックで5ポジション発注している仕様に加えて

間隔(コンマ数秒~数秒)を少し開けて発注する仕様の追加を依頼しました。

この仕様追加で解決するかどうかはわかりませんが

まずはこれで様子を見たいと考えています。

改修が完了したらお知らせいたします。

 

システムBは引き続き検証中です。

 

それから、メンバーサイトに初期設定動画をアップしました。

シンプルロジックFX購入者の初心者ユーザーさんとのやり取りを収録した動画なので

MT5に慣れていない方にとっては

とてもわかり易い動画になっています。

 

シンプルエントリーのダウンロードページに掲載していますので

是非、ご覧ください。

2時間近くありますので、

わかっている部分は2倍速で早送りしてくださいね。

 

それでは素敵な週末を。

 

感謝
Do.