FX:フィボナッチボリンジャーバンドはフィボナッチATRバンドと呼んだほうが良い?

フィボナッチボリンジャーバンドはフィボナッチATRバンドと呼んだほうが良い?:今週の振り返り

 

おはようございます。

Do. です。

 

昨日の祝日は、日中ほんとに動かなかったですね^ ^

夕方になってやっと少しトレードができた、

という状況でした。

 

今週、一週間も大きな動きはほとんどなく

ドル円は全く動かなかった、といっても良い週になりました。

 

昨日と今週の私の ゆったり V スキャル の結果です。

 

 

 

 

 

今週は 10pips プラスになったらやめて

メンバーサイトの構築に時間を使っていましたので

全く派手さはありません。

 

でも、これで十分です。

 

昨日もメンバーさんからは、

「 今週もプラスで終わることができた 」

という嬉しいご報告をいただきましたが

大きな利益を得ることよりも、

安定してプラスを継続することのほうが大切です。

 

それさえできれば、後はロットを増やして

複利で増やしていけばいいだけですから。

 

日々の大きな 獲得pips 数を追いかけるより

結果的に早く大きく増やすことが可能です。

 

 

昨日の 無裁量 週間成績 の結果です。

 

USDJPY

 

 

 

 

 

EURUSD

 

 

 

 

USDJPY

 

EURUSD

 

昨日のユーロドルの最初の取引、セカンドエントリーをしたセットですが、

これは高値更新時でエントリー不可の間違いでした。

訂正したので、昨日分も掲載しています。

 

今週のまとめは、後ほど無裁量 週間成績 のページにまとめて掲載します。

ドル円、ユーロドル合計で 100pips を超えましたので

週間プラスを継続できています。

 

 

今日のワンポイントレッスンは、ちょっと専門的です。

今回のアラートツールの大幅なバージョンアップで

フィボナッチボリンジャーバンドも変更する予定です。

 

V_system Pro では使用していたのですが

ゆったり V スキャル でも

オリジナルのフィボナッチボリンジャーバンドを使うことにしました。

 

アラートツールのバージョンアップ版は

最終型を一昨日いただいて、昨日も動作確認をしていました。

問題なく動いてくれていますので

来週中にはメンバーサイトへアップする予定です。

 

さて、このフィボナッチボリンジャーバンド。

私は 8 年も前から使っていたのですが

詳細の計算式まで知りませんでした。

 

ロジックとして機能しているので

まあ良いか、といった感じで使っていたのですが

今回、メンバーさんからもフィボナッチボリンジャーバンドについての

ご質問をいただいたので、

その成り立ちや計算式について

プログラマーさんに教えていただきました。

 

すると、意外な事実がわかってしまいました^ ^

 

「 ボリンジャーバンド 」という言葉が入っているので

なんとなくボリンジャーバンドにフィボナッチ数列をかけたものかなあ、

と思っていたのですが、実はそうではなかったんですね。

 

中心は終値の単純移動平均( SMA )ですが、

上下のバンドは指数平滑移動平均( EMA )を使った ATR バンドを

フィボナッチ数列倍して描画しています。

 

通常のボリンジャーバンドで使われている標準偏差を使っていないんですね。

ということは、2σ、3σ と呼んでいますが

σ は標準偏差の記号ですから、正確に言うと σ ではない、

ということになります。

( ただ、σ の呼び方のほうが伝わりやすいので、今後も 2σ 、3σ と呼んでいきます )

 

フィボナッチボリンジャーバンドと呼ぶよりは、

フィボナッチATRバンドと呼んだほうが良いかもしれません。

 

動画ではボリンジャーバンドとフィボナッチボリンジャーバンドの両方を

同じチャートに標示させて、その違いを見ています。

 

是非ご覧ください。

 

8 年間の疑問が解決したのですっきりしました^ ^