FX:NYダウなどの各国株式市場、米10債利回り、そしてチャートのテクニカル

NYダウなどの各国株式市場、米10債利回り、そしてチャートのテクニカル:2018.07.20 朝のライン

 

おはようございます。

Do. です。

 

久しぶりに急落しましたね。

昨日の急落は勢いがありました。

珍しく、高速ピラミッティングの条件がそろったので実践しました。

 

このロジックについては番外編でお伝えできるかもしれません。

 

さて、昨日はイレギュラーなことが多い一日でした。

 

日中、MT4 が止まったんですね。

最初は PC の故障かな、と思ったのですが

NTT の回線内の故障、ということが問い合わせてわかりました。

 

復旧まで 2 時間くらいかかったと思います。

こればかりは、自分ではどうしようもないので、

その時にできることをするだけです。

 

3G 回線はつながっていたので、

スマホで値動きを確認しながら回復を待ちました。

 

ちょうど、決済タイミングで回復してくれたので

ラッキーでした。

それが昨日の 1 セット目、これです。

 

 

2 セット目は別の意味でイレギュラーでした。

いい感じで、ファーストポジション、セカンドポジションのロスカット場面を

経験することが出来ました。

昨日も書いたように、

なかなかサードポジションを保有する場面をお伝えできなかったので

良かったです。

 

セカンドポジションもちょっとイレギュラーで、

2 つにわけて持っています。

 

大きなポイントは、サードポジションを持った後の判断です。

これは、その他のアセットなど

すべての状況を判断材料にする自分ルールでのサードポジションホールドの仕方です。

 

これは、あくまでの私個人の自分ルールなので

参考程度に聞いていただければと思います。

 

 

まず、テクニカルとしてのチャートの判断。

これは、5 分足~ 1 時間足でダブルトップの状況で

サードポジションを持った段階では

もう少しダブルトップのレートまでは上値余地がある状況。

ロスカットの-20pips のレートはダブルトップのレートよりも上にあって、

ダブルトップから落ちてくるとロスカットにかからない。

 

また、その後の経過を見ていくと

1 時間足のローソク足がずっと上ヒゲで数本同じレート近辺で

似た形状( 十字線も含む )。

 

これは、高止まりの判断ができる状況。

 

あとは、21 時半のアメリカの指標待ち。

この指標では、新規失業保険申請件数が 20.7 万件で

事前予想の 22 万件を下回って雇用情勢の改善が期待される結果。

同時刻のもう一つ、フィラデルフィア連銀製造業景況指数は、

+25.7 で、予想の +21.5 を上回ってアメリカの景気の堅調さが確認されました。

 

この結果を受けて、ドル円は 15pips ほど伸びましたが

そこで息切れ。

 

指標が良くてもドル円の上昇傾向は継続するだけの

エネルギーがありませんでした。

 

もう一つの視点としては、

昨日の東京市場( 日経225 )以降の各市場の動き。

 

 

これは今朝の世界株.com のサイトなので、時間が経過していますが

およそのことはわかると思います。

 

東京、上海、香港は下げています。

夕方以降、のヨーロッパ市場、ロシアもほとんど下落。

ポイントはヨーロッパ時間が始まった 16 時以降のユーロドル、

ドルインデックスの動き。

 

ユーロドルは急落してドルインデックスが上昇しています。

ドルインデックスというのは、

複数の主要通貨に対する米ドルのレートを指数化したものです。

通貨ペアは 2 つの国の通貨の強弱を示しますが

ドルインデックスは米ドルの価値ということになります。

 

ドル円が上昇するか下落するかは、

ドルと円の相対的な価値によるものです。

ドルが強ければドル円は上昇しますし、

円が弱くても上昇します。

 

昨日の午後、ファースト、セカンドポジションがロスカットになった上昇局面は、

円が弱くなったわけではなく、ドルが強くなった、

ということがドルインデックスを見ると判断できます。

 

円が安くなったわけではありませんから、

今後、円が強い状況になれば下落の可能性があります。

もちろん、ドルが弱くなっても下落です。

 

 

そして、ニューヨークオープンを迎えます。

下落で始まることは欧州を見ているとわかりますが、

その後の動きが重要です。

 

トランプさんのいろいろな発言もありましたが、

下げて始まったNYダウは下落傾向継続でした。

それに加えて、米10年債利回りも大きく下落。

 

ここまでの複数の状況を総合的に判断して

ドル円下落の兆候があるので、

サードポジションホールド、という自分ルールを使いました。

 

 

結果がこれです。

 

 

 

 

昨日の 2 セット目はこのように、超応用編でした。

 

これを目指す必要はありません。

ただ、 V スキャルをベースに

自分が培ってきた裁量スキルを加えることで

いろいろな発展形はあるかな、と感じています。

 

初心者の方は、いろいろな応用編を使うトレードを目指して、

多角的な視点を持つトレーニングをしていくという選択もあります。

 

もちろん、淡々と基本ルールのみを行っていくだけでも十分です。