教材・本の販売について

18年前の自分(Do. )への贈り物~シンプルロジックFX 一般販売開始しました

相場にかかわるようになって18年経ちました。

もし、18年前の2005年に、相場と向き合い始めたわたしに、今のわたしが会ったとしたら

「まずはこれだけ見て、そして愚直に続けなさい」

この一言だけ伝えます。

もし、それができていれば、相場さんに1億5780万円もの授業料を払う必要はなかったと確信できるからです。

シンプルロジックは楽ちんツールとして開発しました。

楽して儲けるツールではありません。徹底的に準備をしてトレーニングをすることで、トレード中、特にポジション保有中は楽をするためのツールです。

高校時代に胃潰瘍や自律神経失調症になったような、メンタルが弱いわたし自身のために作ったツールとロジック。これらが少しでもあなたのお役に立てば嬉しいな、と思って公開しています。

最初に、シンプルロジックFX購入に向いている人と向いていない人を考えてみました。

購入に向いていない人に当てはまっている人は、そっとこのサイトをとじてくださいね。

● 購入に向いている人

・MT4の基本的な使い方を理解している人
・裁量トレードで安定して勝てるようになっているがもっと楽なトレードをしたい人
・裁量トレードに疲れた人
・MT4・MT5の使い方はわかっているけれど何をしたらいいかわからない人
・環境認識ができない人
・ポジションが気になって仕事が手につかない人
・ポジションが気になってゆっくり眠れない人
・「今度、ここまで戻ってきたら必ず決済する」と決めていてもできない人
・自動売買で資金が塩漬けになったり大金を失った人
・一度の損切で退場するほど大きな損失を出してしまった人

・自営で仕事をしながらトレードをしたい人
・FXで継続安定した結果を出したい人
・規律を持ったルールで一貫性のある取引を継続したい人
・ポジション保有時に大きなストレスをかかえている人

・複利を有効に使いたい人
・決済が苦手な人
・決済後に「ああすればよかった」と後悔する人

・含み益を伸ばすことができずすぐに利確してしまう人
・日々のトレード時間が限られている人
・エントリー後はほったらかしにしたい人
・いいロジックを知っていても欲をコントロールできなくて結果が安定しない人
・エントリーロジックは明確に決まっているけれど決済で苦労している人
・エントリーと決済ロジックに迷いがある人
・商材購入直後はこれでやっと勝てるようになると思っていたけれどそれが叶わなかった人
・純粋にチャートの研究をしたい人

 

● 購入に向いていない人

・楽して儲けたい人

・FXやチャートの基本について全く知らない人

・MT4・MT5の使い方が全くわからない人
・ツールのサイン通りに取引をしていれば勝ち続ける事ができると思っている人
・スマホだけでトレードを完結したいと思っている人
・ポジション保有時はチャートを見ていないと気がすまない人
・裁量で完璧な決済タイミングを実行できる人
・勝ったときの興奮を味わいたいためにFXに取り組んでいる人

 

シンプルロジックFXは、あなたのトレードを助けてくれる道具です。自分で何も考えなくてもツールが勝手に稼いでくれる、というものではありません。

少し別の角度から見ると、シンプルロジックFXは「道具にすぎない」のです。でも、トレード中は、とても楽をさせてくれる「道具」です。ただ、それだけです。

トレードの主役はあなたです。

「道具」に依存しようとする人には不向きな教材です。

あなた自身で研究し、自分のルールを作り上げる意気込みがない人はご購入をお控えください。

シンプルロジックFXのツールを使いこなしてマイルールを作り上げ、

この教材を買って本当に良かった。

とっても安い買い物だった。

そのように感じていただける人にのみ、手にとっていただきたいと思っています。これは、私の個人的な感情でしかありません(あなたには関係ないことですよね)。ただ、わたしの中では1年という膨大な時間と1万3千回を超える検証で作り上げたロジックとツール。自分のために作ったものですが、ある意味、自分の分身のようにも感じています。

プログラマーさんとのやり取りを記録しているテキストファイルの文字数を数えたら193,320文字(2023.08.18現在)。400字詰めの原稿用紙498枚分にもなっていました。

・文字数カウントサイトで確認(http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm)

これは、「こんなことがしたい」というわたしのわがままの記録。よくここまで付き合っていただけたなあと、プログラマーさんには感謝しかありません。

このようにコツコツとツールを作っていくことは私の大きな楽しみなので、苦労とは感じていません。「こんなことができるようになった!」という、喜びのほうが大きいです。わたしと同じように、喜んで使って頂ける人に手にとっていただきたいな、と心から思っています。

これからシンプルロジックFXについて詳しく説明していきますが、とても長い販売ページになりました。これでも、すべてを伝えきれたとは思っていません。

この販売ページをご覧になって、購入の判断に迷いがある方は、わたしのブログをご覧ください。昨年12月から始めたFT5の検証結果を毎週末の土曜日に掲載しています。最大6連敗したこともありますので、ブログの検証チャートをじっくりご覧いただき、検討してくださいね。

シンプルロジックFXとは                  

続きは下記画像をクリックしてご覧ください。

「楽ちんトレードツールとロジック」そして、あなた自身の「ルール制作キット」にもなる画期的な半自動売買EAをパッケージ「楽ちんトレードツールとロジック」そして、あなた自身の「ルール制作キット」にもなる画期的な半自動売買EAをパッケージ | GogoJungle

 

 

 

【本】FX自然道シリーズ 1冊目を出版しました

電子書籍とペーパーバック(紙の本)をAmazonで販売中です。

FX自然道シリーズは4冊の予定で、現在2冊目を執筆中。

電子書籍を読むためのKindleアプリは誰でも無料でダウンロードできますし、パソコン、iPhone、Androidのどの端末でも使用可能です。

アプリのダウンロードはこちら

Kindle unlimitedに登録している方は、無料で読むことが可能です。

目次はこのようになりました。

■はじめに

■第0章 あなたはあなたを雇うことができますか?
・軽い気持ちで相場の世界へ
・数百万円をFXであっという間になくす
・私を変えた相場のプロの一言
・勝てない理由は手法ではなかった
・メンタルを勉強しても結果は変わらない
・メンタルが弱い私のトレードの仕組み
・K氏直伝のツールを研究して自分のツールを作る

■第1章 ツールを使うと良いことばかり
・ツールとは?
・なぜツールを作るの?
・「ブラックボックスがあるロジックやツール」を使い続けることはできない
・ツールは圧倒的な時間の節約になる
・人とツール、それぞれ得意・不得意がある
・ツールを作るとロジックが明確になる
・暗黙知をなくし、形式知にする
・自分の立ち位置を知る

■第2章 ロジックの作り方
・まず、あなたのトレードスタイルを決めよう
・あなたはどの攻め方が好み?
・レンジとトレンド どっちを攻めるのが良い?
・サンプルインジケーター(トレンドゲート)のロジックの作り方
・ロジックの作り方 まとめ

■第3章 ツールを作ろう:基本編
・なぜプロに依頼するのか?
・代行業者さんの探し方
・ツール製作依頼時に気をつけること
・ロジック設計者はあなた
・仕様書に必ず記載する必須事項
・共通言語を使う
・認識のズレを少しずつ直していく
・納品されたツールの基本的な動作確認方法

■第4章 ツールを作ろう:応用編
・仕様書を作るときにパラメーターを考える
・納品されたツールの確認方法:応用編

■第5章 インジケーターを作ってみよう~誌上公開
・Do.が作った仕様書
・ツール制作時のやり取り
・でき上がったトレンドゲートインジケーター
・「ながらトレード」の強い味方、フラッシュ機能
・音声通知にオリジナル音を使う
・2冊目で決済用EAを作成

■第6章 代行業者さんの本音
・Do.が複数の代行業者さんへインタビュー
・インジケーター、EA製作を依頼されて作るときにまず、気をつけることは?
・こういう形で依頼してくれたらありがたい、という仕様内容
・これまでの依頼で困ったこと(こんなことはできないという感じで)
・とてもわかりやすかった依頼
・やり取りをしていて、この人の依頼は今後受けたくないと感じた人
・その他

■第7章 FXの目的
・FXで人生は変わらない
・「信じること」からすべて始まる
・自分の体を「打出の小づち」にする

■おわりに