【 FX 】レンジ戦略でダウ理論は必要なのか?

【 FX 】レンジ戦略でダウ理論は必要なのか?:2018.02.08 朝のライン

 

おはようございます。

Do. です。

 

全体的に落ち着いてきた相場ですが

ボラティリティは少し高めです。

 

レンジ勝ち逃げ大作戦では、

6pips 利確のスキャルのようなトレードをしているので

少しのボラの違いでも感じてしまうようになりました。

 

いつもと感覚が、ちょっと違うな、、

という感じです。

 

実際に、5pips きざみで引いている水平線の間隔を見れば

ボラティリティの大きさの変化は、およそわかりますが

レートが動くスピード感もちょっと違う感じです。

 

引き続き慎重にやっていく必要がある相場なので

注意していきましょう。

 

 

さて、レンジ勝ち逃げ大作戦、

昨日までの今週の結果です。

 

 

 

 

日中の 10 時台、深夜の 1 時台ともに

かなりの数のトレードを行いました。

 

その間、勝ち逃げまで至らなかったわけですが、

昨日に引き続き、リスクを取る実験も継続しています。

 

日中は、カナダ系の通貨ペアを複数セットして

動きを確認しました。

 

ただ、チャートを見ているだけよりも

実際にポジションを持った上でチャートの動きを確認することが

大切です。

実際に感じる感覚が全く違いますよね。

 

昨日のクロス円と同じように、

カナダ系も 2 通貨ペアまでが限界かな、

という印象でした。

 

東京時間は、それほど相関が強い時間帯ではないのですが

リスク回避を徹底するためには、

2 通貨ペアの同時セットが限界、というルールにしていきます。

 

 

今朝の 1 時からのトレードでは

ロスカットのリスクを取った上で

ダウ理論を意識したレンジ戦略でのトレードを実践してみました。

 

レンジ戦略とトレンド戦略は、表裏一体ですから

通常はトレンド戦略で使用することが多いダウ理論を

レンジ戦略でも使う意味は大きいです。

 

つまり、レンジの範囲内ではあるけれど、

高値、安値、共に切り下がってくると、

そろそろ下方向へのトレンドが発生するかもしれないな、

と感じることが重要です。

 

あと、それまでは -1σ と+1σ を行ったり来たりしていたのに

-1σ にタッチした後、+1σ にタッチすること無く

再び -1σ にタッチする場合も要注意です。

 

例えば、-1σ タッチのロングエントリーと、

+1σ タッチのショートエントリーを交互に繰り返している間は

安心です。

 

それがロングエントリーが連続したり、

ショートエントリーが連続する場合は、

ちょっと危険だぞ・・・

という兆候になります。

 

状況によっては同じ方向にエントリーした

2 度目のポジションは早々にエグジットしたほうが

無難かもしれません。

 

 

取れる時は、あっという間に 3 連勝もありますが、

リスクの種を常に探し続ける姿勢を崩さないようにしていきましょう。